
06-6780-4992
〒570-0094 大阪府守口市京阪北本通1−20-109 守口ニューハイツ
[営業時間]《CAFE》平日8:30~16:00
06-6780-4992
〒570-0094 大阪府守口市京阪北本通1−20-109 守口ニューハイツ
[営業時間]《CAFE》平日8:30~16:00
Insole〜インソール〜
まずはお客様が抱えていらっしゃる足のお悩みをお伺いいたします。
最適なインソールを製作するには、このヒアリングが非常に大切です。小さなことでも構いませんので、ご不安に思われていることをスタッフへお申し付けください。
ヒアリング後は、フットプリント(足の裏にかかる圧力)をとり,足にかかるバランスや胼胝(タコ)などを確認します。
フットプリントを採取することで、体重のかかり方や,どのような症状が発生しているかの情報を見つけることができます。
またこの際に履物のチェックを行います。新品の靴よりも少し履いた靴の方が歩き方の癖や、靴底の削れ方による歩行のバランスを評価することが可能です。
次に立位での重心バランスと各関節の可動域や筋肉の硬さなど、身体状況を確認します。
重心バランスが悪いことで肩こりや腰痛、ひざ痛、骨盤のずれ、外反母趾の悪化などさまざまなトラブルに繋がることになります。
オーダーインソールを製作する場合は、事前にお客様の足にどのようなトラブルが起こりえるかをしっかりと追及していきます。同時に足の左右サイズ計測・関節の動きの滑らかさや筋肉の張り具合などの評価を行います。
「TALARIA」では靴やインソールだけではなく、身体状況を改善することを目的に体操やストレッチなどの指導も行います。
ヒアリングで得た情報から作成した【足カルテ】に基づき、インソールに使用する材料や組み合わせ方、形状の選定を行います。
インソール製作において、上記の選定は非常に重要な工程です。
足の負担を和らげるインソールは、外反母趾をはじめとしたさまざまな症状を緩和する大切な役割を果たしています。
選定ではお客様の足の状態や使用環境に合わせて素材の硬さや材質を変え、部分的のクッションを入れたりなどの設計を行っていきます。
お客様の足の形や症状に合わせ、型を取っていきます。この際、足のバランスを元の良いバランスに補正しながら型採りを行います。
この元の良いバランスを足型に反映することがインソールの設計のほぼ全てといっても過言ではないくらい重要な作業になります。
大阪の「TALARIA」では解剖学などの専門知識と専用器具を用いて症状に沿った採型を行うため、足裏全体にフィットし、包み込まれるようなインソールを製作することが可能です。
オリジナルのオーダーインソールが完成したら、スポーツシューズやウォーキングシューズ、コンフォートシューズ等に装着し、実際に歩いていただきます。
痛い所がないか、または違和感がないかなどを慎重にチェックし、問題がなければまずはお渡しとなります。
外反母趾の改善を大阪でお手伝いしている「TALARIA」では店舗に工場を併設しているため、その場で迅速に要望に対応することが可能です。
少しでもご不明な点がある場合は、お気軽にご相談ください。
お客様の足の形や合わせたインソールですが、やはり使用してみないと【本当に適合しているのか】を判断することは困難です。
大阪の「TALARIA」では装着から1週間程度で再度使用感の確認の為のアフターチェックを徹底しております。この際に細かい微調整を行うことでより良い適合のインソールの提供ができると考えております。またインソールは使用と共にヘタリが出てきます。
このヘタリに対しての対応として、一度インソールをお預かりさせて頂きましてメンテナンスフリーで形状復帰を行います。これは弊社で使用するインソール材料は適切な温度と必要最小限の適正な加熱時間で製作しているからこそ可能な対応です。
いつまでも良い状態で使用して頂く為にも、ぜひ定期的なフォローをさせて頂ければと思います。